炎上マーケティングとは
ネットトラブル
2015.10.03
質問者:
さて、今まで、ネット炎上についていろいろとご説明頂きましたが、そのどれもが「意図しない炎上」についてでした。
しかし、自ら「炎上」を起こしたい人たちもいるようで・・・
ということで、今日は炎上マーケティングについてお伺いできればと思います。
宜しくお願い致します。
「炎上マーケティング」という言葉、たびたび耳にしますが、簡単に言うとどういったことを指すのでしょうか?
大和田:
「批判を受けることを逆手に取り、意図的に炎上を起こすことによって知名度を上げる事」と言う感じでしょうか。
質問者:
では、批判を受けること自体は、あまり怖がっていないという事でしょうか。知名度が上がればいい、という。。
また純粋に疑問なのですが、「意図的に炎上を起こす」ということは可能なのですか?
大和田:
意図的に炎上を起こすことは可能だと思います。
しかし、誰でも簡単に、とはいきません。
質問者:
と、いいますと、、?
大和田:
例えば、全く見られていないウェブサイトやtwitterなどで炎上するケースはとても稀です。
しかし、良く皆さんお耳にされる芸能人の○○さんが炎上したなんてありますよね。
それは、そもそもそれだけ注目をされていてたくさんのユーザーが閲覧しているわけで、否定派も肯定派もいるわけです。
単純に周りに燃え移るものが多い状態なわけです。
それを炎上させることと、燃え移るものがない状態から炎上させるのは難易度が異なります。
質問者:
なるほど。。では、もともと知名度がほぼゼロの企業・個人が、丸腰で炎上マーケティングを実践しようと思っても、なかなか上手くいかないということですね。
燃え移るものが多い=ユーザーが多い ということでもあるのでしょうが、既にユーザーが多ければ、故意に炎上させて注目させる必要はないのでは?と思ってしまいます。
実際に、故意に炎上させている人や企業は多いものですか?
大和田:
う~ん、それは公にしている事ではありませんので、実際のところは分かりませんね。
わざとやっていますだなんて、皆さん言いませんからね。
質問者:
確かに、、、考えればわかることでした。。
でも実際、あるにはありますよね。
炎上させようと思ったとき、具体的にはどういうことをするものなのでしょうか?
まさか、企業アカウントの中の人が、ユーザーに直接喧嘩を売るという事はないと思いますが…
大和田:
企業となるとなかなか聞きませんね。
ただ、著名人が一個人としての発言が攻撃的だったり、キャラクター等が毒舌になったりと言うところはありますね。
次に、どうやって炎上させるのかと言う点ですが、以前ご説明した
法律違反・犯罪行為
マナー違反
差別
批判行為
皇室
宗教
政治・イデオロギー
上記の中で唯一該当しそうなのは「マナー違反、差別、批判行為」でしょうかね。
そのような発言・暴言を行い炎上を引き起こすというのが一番多いのではないでしょうか。
質問者:
確かに!今年のうちでも既に、働く女性への差別的とも取れる可能性があるCMを作って炎上していた企業がありましたね。
それが炎上マーケティングなのかどうかは別として…
このような発言・行為をすることで、炎上を引き起こすことができると。
もし、炎上マーケティングだったであろうネタ的な発言に乗っかって、その個人・企業に対して、自分が批判してしまった場合、それは炎上マーケティングの一端を担ってしまったということで、少し悔しい気もします。。
敢えて炎上を引き起こす人の目的と、手法が少し理解できました。
今日もありがとうございました!
東京都生まれ。
高校卒業後に情報通信関連の一部上場企業に入社。
同社ではインターネット関連の事業部に所属し、退職後、モバイルメディア事業を立ち上げる。
2006年に株式会社アドリンクを設立、代表に就任。インターネット広告の代理店事業を開始。
2009年にネット上の誹謗中傷対策の分野に進出。
2013年、ネクストリンク株式会社に社名変更し、
ネット上の誹謗中傷対策事業を主軸として事業を展開して現在に至る。
あなたにおススメの記事
このカテゴリの新着記事
-
2015.10.03
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
PCトラブル
2015.09.29
-
No.3
PCトラブル
2016.02.03
-
No.4
PCトラブル
2015.08.21
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
-
No.2
PCトラブル
2016.02.03
-
No.3
PCトラブル
2015.08.21
-
No.4
PCトラブル
2015.09.29
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
ホームページ
2015.12.03
-
No.3
ホームページ
2015.12.01
-
No.4
ホームページ
2015.12.06
-
No.5
ホームページ
2016.01.17
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.2
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.3
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
ホームページ
2016.03.20
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ホームページ
2016.02.20
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ホームページ
2016.02.12
★ 0
コメント(0)
この記事へのコメント
コメント(0)
※利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください