サイトマップ

WEB必勝法①『あなたのビジネスに必要なホームページとは?』|SOS110番

検索
ログイン

スモールビジネスにおけるWEB必勝法①『あなたのビジネスに必要なホームページとは?』

スモールビジネスにおけるWEB必勝法①『あなたのビジネスに必要なホームページとは?』
美容室やエステサロン、士業・コンサルタント、飲食店など、個人事業主や小規模なお会社。昨今はスモールビジネスでも、ホームページやSNSなど、WEBの活用は欠かせませんよね。 今回は、小規模な事業でどのようにWEBを活用したらいいのか、というお話。

スモールビジネスにおける共通点

●小資本での立上げが可能

●曖昧なプロモーション(=集客)手段。(だけど、『集客命』と思ってることが多い。そして、『でもよく分からない…』が本音。) ⇔ 集客戦術が最重要とは限らないのに!

●成約率(CVR)こそが最も重要なこと

●ヒューマンリスクが大きい(自分が倒れたら終わりなのに、無理してる経営者が多い!)

あなたの事業にとって、WEBサイトのポジションはどこ?

1.    名刺・看板の役割
世の中のスモールビジネスのホームページは、ほとんどこの役割しか果たせていない現実!

『キレイでカッコいいデザイン』ばかり追い求めていませんか?
ホームページに、デザインを見に来る人はいませんよね。
自分が何かのホームページに訪れたとします。必ず、何らかの目的(知りたい情報)がありますよね!
その情報、ちゃんと見つけやすいデザインで配置され、閲覧者の『ニーズ』を満たしていますか?

 

2.    営業マンの役割
自分に代わって勝手に成約に結び付けてくれる営業マンだったら、どんなに助かることか!!

24時間365日休まず営業し続け、来たお客さんを適切に接客し、サービスや商品を分かりやすく説明し、成果に結び付けてくれる能力が、ホームページにあったなら。こんなに助かること、無いですよね?
というか、そもそもそれが目的でホームページが必要だったのではないですか?

それなのに、カッコいい見た目のデザインにばかりこだわって、あなたのホームページに人が来てくれると思いますか?
成果を上げるために正しく作られ、ちゃんとお客が来るように正しい努力もでき、運営されているホームページでなければ、そもそもお客を呼ぶ(=集客)ことなんて、できないんですよね。。

3.    相棒の役割
自分に足りない能力を(システムで)補い、マーケティングや実務のマネジメントをしてくれる心強い相棒となってくれるホームページだとしたら…?

例えば、通販サイトで洋服を販売しているとしましょう。
商品を魅力的に見えるように分かりやすく並べて、商品の情報も豊富で、レジへの導線も分かりやすくて、というだけでなく、お客(=閲覧者)が『こんなアイテムあるかなぁ』とか、『この間気になったあのアイテム、まだあるかなぁ』と考えているときに、『あなたにはこの商品がおススメですよ!』『この間気になってたアイテム、今セール中ですよ♪』と自動的に教えてくれたら…?
確実に、売り上げ上がりますよね。

インターネットは、顧客の行動記録が取れるので、そういった機能(システム)で、よりあなたの事業を活性化することができるのです。

長くなるので、この続きはまた今度♪
まずは、自分の事業ホームページにとって必要な役割はどんなものなのか。
そこからちゃんと考えてみることが、とっても大切ってことなのです。

お気に入りに追加

Sis Snow

基本的に自然なもの、職人の手仕事系、美味しいもの、可愛い生きものに惹かれるアナログ派ながら、なぜかデジタルの世界に身を置くWEBプランナー。
SNSで個人情報を公開するのはきらいだし、よく知らない他人様の日常もあまり知りたくはない派。
人が見るもの、使うものだから、WEBだって作り手の心が無ければいいものにはならないしね。と、ついついプランニングに熱が入り過ぎるところ有り。

このカテゴリ注目のキーワード

あなたにおススメの記事

この記事へのコメント

コメント(0)

利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください

ログインしてコメントを書く
まだコメントはありません。

このカテゴリの新着記事

今すぐどうにかしたい方へおススメ
パソコンが重すぎて仕事にならない今すぐ何とかしたい!誹謗中傷検索順位がズドンと落ちた!
アクセス数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
コメント数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
パソコントラブル解決マルウェア対策ネットトラブル解決誹謗中傷対策パソコンのスキルアップ楽しみ方・活用法ホームページWEB活用ノウハウ
pagetop