サイトマップ

よくある間違ったSEO手法(検索キーワード編)

検索
ログイン

よくある間違ったSEO手法(検索キーワード編)

よくある間違ったSEO手法(検索キーワード編)
検索キーワードを適切に設定する事は、SEO対策の基本中の基本です。 しかし、その設定の仕方を間違えるとかえって足枷となってしまいます。 あなたのサイトは間違ったキーワード設定をしていませんか?

キーワードが多すぎる

web初心者にありがちなミスの1つです。大量のキーワードを設定していると、Googleをはじめとする検索エンジンから、「手当たり次第に検索結果を上げようとしている節操のないサイト」と判断され、最悪の場合、検索順位の低下などのペナルティを受ける可能性もあります。

適切な単語を選択していれば5~10個ほどでも十分効果があります。サイトの扱うジャンルや、競合相手などの条件次第では、2つだけでも十分なケースもあります。

サイトと関係ないキーワードを入れる

今話題の流行情報などに関するキーワードを設定していれば、検索上位に上がりやすくなるかもしれません。でもそれが、サイトの内容と関係ないものだったら?

閲覧者から見れば、話題のキーワードで検索したはずなのに、関係ないページが検索上位に表示される事になるので、不愉快な思いをするでしょう。
キーワードを設定する時は、そのサイトのコンバージョン(会員登録や商品購入など、サイトごとに想定されたゴール)に繋がるかどうか、しっかり吟味してください。

ページ内のテキストにキーワードを詰め込みすぎる

ページ内の内容とキーワード設定を合わせる事は有効なSEO対策の1つです。そのためにページ内にキーワードを盛り込む事自体は、決していけない事ではありません。

しかし、あまりキーワードを入れ過ぎても、不自然な文章になってしまいます。全体の文字数に対して、5~10%の間に抑える様にしましょう。
お気に入りに追加

14-river

WEB制作会社でフロントエンドエンジニアを務める。

このカテゴリ注目のキーワード

あなたにおススメの記事

この記事へのコメント

コメント(0)

利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください

ログインしてコメントを書く
まだコメントはありません。

このカテゴリの新着記事

今すぐどうにかしたい方へおススメ
パソコンが重すぎて仕事にならない今すぐ何とかしたい!誹謗中傷検索順位がズドンと落ちた!
アクセス数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
コメント数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
パソコントラブル解決マルウェア対策ネットトラブル解決誹謗中傷対策パソコンのスキルアップ楽しみ方・活用法ホームページWEB活用ノウハウ
pagetop