アクセス解析ツールを使いこなそう
ホームページ
2015.11.28
世界で最も有名な無料解析ツール『Googleアナリティクス』
自社のWEBサイトなら、現在のサイトの成績が分かっています。
でも、『商品が売れない』『問い合わせが無い』というのは
成果が出ないという結果でしかありません。
なぜ、結果が出ていないのか分析するためのツールとして解析ツールを使用しましょう。
そこで、世界中で一番使われているGoogleアナリティクス。
Googleアナリティクスは設定がややこしく、
制作会社に有料で代行設定してもらう方も多いようですが
無料で誰でも設定できるツールなので、自分で正しく理解し必ず設定しておくべきです!!
アナリティクスはGoogleアカウントを持っていれば誰でも使用することができます。
もちろんアカウントの取得からでも無料で行うことができます。
自社のHP情報を入力し、トラッキングコードを取得すれば
WordPressなどのCMSをお使いであればプラグインから簡単に設定が可能です。
Googleアナリティクスで何がわかるの?
アクセス解析初心者は、まず一体何を見たらいいか、
何を調べたらいいのかすら分かりませんよね。
Googleアナリティクスでこれだけは覚えて欲しいという項目を並べてみました。
ユーザーのサマリーレポートの基本7項目
◾ セッション数 ⇒ あなたのサイトに何回の訪問があったか?
◾ ユーザー数 ⇒ あなたのサイトに訪問したユーザー数
◾ ページビュー数 ⇒ あなたのサイトの中で見られたページ(コンテンツ)の数
◾ ページ/セッション ⇒ 1回の訪問につき、何ページ見られたか?
◾ 平均セッション時間 ⇒ 1回訪問につき何分滞在しているか?
◾ 直帰率 ⇒ 1ページだけ見て帰ったユーザーの割合
◾ 新規セッション率 ⇒ 新しく訪問してくれたユーザーの割合
よくサイトのアクセス数の指標として使われるのが、
「セッション数」か「PV数(ページビュー数)」です。
一番はじめの画面では、直近1カ月間のデータが表示されます ↓
このレポートでは、期間を指定することができます。
右上の日付「何年何月何日」-「何年何月何日」となっているところをクリックすれば、
確認したい期間を指定することができます↓
例えば、
・昨日1日
・2015年4月1日~4月7日の1週間
・2014年10月20日~2014年12月31日など
自由に設定することができるので、「昨日のPV数は?」と聞かれた時には、
昨日の日付のみを指定してページビュー数を調べればいいですね。
主な流入元を確認しよう
サイトへの流入元は主に4つに分けられます。
◆Organic Search ⇒ GoogleやYahooなどの検索エンジン
◆Social ⇒ FacebookやTwitterなどのSNS
◆Referral ⇒ Social以外の参照元サイト(feedly、Gunosy、ブログなど)
◆Direct ⇒ 特定の参照元サイトが無い場合のアクセス
流入元の調べ方
流入元を調べるには、Googleアナリティクスの「集客」のレポートを見ると分かりやすいです。
Googleアナリティクスの左のメニューから「集客」⇒「サマリー」の順でクリックしてみて下さい。
すると、こんな画面がでてきます ↓
この集客のサマリーレポートでは、
あなたのサイトにどこからユーザーが来ているのか、という事が分かります。
データ種類もやり方も色々!
上記以外にも
・アクセス数の多い時間帯
・どのサイトから、どれだけのアクセス数があるのか知りたい
・どのキーワードで検索されているのか
・どのページが、何回見られているか
・地域別のアクセス数
・端末ごと(PC・スマホ・タブレット)のアクセス数
など、様々なデータを取得することができます。
サイトごとに見るポイントが様々であったり、
データの組み合わせた確認方法も多様にあります。
自社サイトの目的、ターゲットユーザをよくよく見直し、
最適なデータを正しく取得して改善案を導き出していきましょう。
WEBデザインを学びに専門学校に入り、WEB制作会社でマーケティングを学ぶ。
あなたにおススメの記事
このカテゴリの新着記事
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
PCトラブル
2015.09.29
-
No.3
PCトラブル
2016.02.03
-
No.4
PCトラブル
2015.08.21
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
-
No.2
PCトラブル
2016.02.03
-
No.3
PCトラブル
2015.08.21
-
No.4
PCトラブル
2015.09.29
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
ホームページ
2015.12.03
-
No.3
ホームページ
2015.12.01
-
No.4
ホームページ
2015.12.06
-
No.5
ホームページ
2016.01.17
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.2
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.3
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
ホームページ
2016.03.20
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ホームページ
2016.02.20
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ホームページ
2016.02.12
★ 0
コメント(0)
この記事へのコメント
コメント(0)
※利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください