絶対に失敗したくない!!制作会社の選定方法②“目的は、何か”
ホームページ
2016.02.11
自社ホームページ、リニューアル!“良い業者”を見つけなければ!!
前回の記事『絶対に失敗したくない!!制作会社の選定方法①』はこちら
ホームページには、必ず目的(役割)があります。
例えばあなたは、様々な業種の企業に対するコンサルティングを行っている会社の広報担当者で、コーポレートサイトのリニューアルを担当することになりました。
これまでのホームページは5年前に作ったもので、デザインが古いイメージで、更新機能も付いていないため新しいサービスを始めたからとコンテンツを追加しようにも、制作業者に都度依頼しなければならず、その度に費用がかかってしまい、都度稟議の手続きが必要で、タイムリーな情報発信もできていませんでした。
WEBからのお問い合わせなどは、5年間ほぼゼロに等しい状態です…。
しかもその業者の担当者はコロコロと変わり、対応はいつも遅く、伝えていた要望がすんなり形になることは無く、あなたの会社としては非常に不満を持っていて、今回のリニューアルに際し、良い業者を見つけることはあなたにとって大変重要なミッションとなっています。
とはいえ、これまでWEBサイトの担当者でもなかったあなたは、WEBに関する知識は乏しく、“良い業者”とは何か、何を基準に選んだらよいのかよく分かりません。
一括見積りサイトを発見!同じ条件なら比較検討できる。。?
リニューアルに関する会議では、予算はとりあえず現在のサイトの制作時にかかった費用と、毎月支払っている保守費用を目安にすることに決まりました。
また、社長から『デザインは、今風の格好良い感じに』『スマホでもきれいに見えるようにせよ』との指示が出ました。
そこであなたは、『ホームページ 制作会社 比較』と検索してみました。様々な制作会社を比較できるサイトがいろいろ出てきたので、とりあえず数社からの見積りを取ろうと思いつきました。
たくさんある業者の中から絞り込むために、『SEO対策』『アクセス解析』『CMS付き』『SNS連動』と、とりあえず何でも対応できそうな条件を入力…
だいぶ絞り込まれてきて、ホッとします。
でも、まだまだたくさんあるんだな。。と思い、『そうだ!その会社のホームページを見てみよう。実力のほどが分かるかもしれない!』と閃きました!
そうして見てみると、何でも対応できると謳っていたはずなのに、デザインもイマイチで、コンテンツも薄っぺらくて、何の会社なのかよく分からない会社がけっこうあることに気付きました。
そして無事に10社以内に絞込み、あなたはいよいよ見積り依頼に動きます。
予算、希望条件『SEO対策、アクセス解析、CMS付き、SNS連動、デザイン力』、希望納期。
さらに段取り上手のあなたは、予め社長にも希望のイメージに近いWEBサイトをいくつか参考サイトとしてURLをリストアップしていました。
どのサイトも写真を大きく使って文字の少ない、クールで格好良い、今風の印象を与えるデザインです。有名なリンゴのマークの、アメリカのIT企業のHPも入っています。
ちょっとドキドキしながら、良い会社が見つかりますように。。と祈りつつ、送信ボタンを押しました。
希望内容が目的と矛盾しているって、どういうこと?!
数日以内に、続々と見積りが届きます。費用は、びっくりするほど安いものからありましたが、予算内で収まるものばかりでした。
電話を掛けてくる会社も多く、担当者は誰もが同じようなことを言います。
ただ一つ、ある会社は見積りを送ってきてもいないのに、電話をかけてきてこう言いました。
『現在の御社のホームページや参考サイトを拝見し、ご希望条件も確認しましたが、これではきちんとしたお見積りはお出しできません。もっと詳しくお話を聞かせていただけませんか?』
驚くと同時に、ちょっとイラっとしました。
ホームページのリニューアル業務の他にも通常業務も抱えていて、さっさと見積りを集めて比較検討に進みたいのに、何本も電話がかかってきていて、正直対応にも疲れてきていたのです。
あなたは言います『もう希望内容は伝えているのに、見積りが出せないってどういうことですか?』
すると電話の向こうの担当者は言いました。
『現在お伝えいただいているご希望内容は、御社の目的とされているところと矛盾する点があるのです。御社にとって、本当のホームページの役割、目的は何なのか。そこが明確にならなければ、正しいお見積りはお出しできないのです。』
目的と矛盾?!そんなことどの業者にも言われなかったし、この人何を言っているんだろう…と思いつつ、何か重要なことを言おうとしている雰囲気を感じて、とりあえずその人ともう少し話をしてみよう、と思いました。
そしてあなたは、この制作会社の担当者との出会いから、自社ホームページがどんなものであるべきなのかを知ることになります。
自社ホームページの目的・役割とは何なのか。
そのために、どういうホームページが必要なのか。
そのための費用とは。
ここまで読んで、『目的と矛盾している』点に気付けない人は、ぜひ続編を読んでくださいね!
続編は2週間後くらいに書く予定です^^♪お楽しみに~
基本的に自然なもの、職人の手仕事系、美味しいもの、可愛い生きものに惹かれるアナログ派ながら、なぜかデジタルの世界に身を置くWEBプランナー。
SNSで個人情報を公開するのはきらいだし、よく知らない他人様の日常もあまり知りたくはない派。
人が見るもの、使うものだから、WEBだって作り手の心が無ければいいものにはならないしね。と、ついついプランニングに熱が入り過ぎるところ有り。
あなたにおススメの記事
このカテゴリの新着記事
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
PCトラブル
2015.09.29
-
No.3
PCトラブル
2016.02.03
-
No.4
PCトラブル
2015.08.21
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
-
No.2
PCトラブル
2016.02.03
-
No.3
PCトラブル
2015.08.21
-
No.4
PCトラブル
2015.09.29
-
No.5
PCトラブル
2015.09.29
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
-
No.1
ホームページ
2015.12.04
-
No.2
ホームページ
2015.12.03
-
No.3
ホームページ
2015.12.01
-
No.4
ホームページ
2015.12.06
-
No.5
ホームページ
2016.01.17
- ALL
- PCトラブル
- ネットトラブル
- パソコンスキル
- ホームページ
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.1
PCトラブル
2015.09.29
★ 1
コメント(1)
-
No.2
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.3
PCトラブル
2016.10.11
★ 0
コメント(0)
-
No.4
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.5
PCトラブル
2016.10.01
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.2
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.3
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ネットトラブル
2015.10.03
★ 0
コメント(0)
-
No.1
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.2
ホームページ
2015.10.05
★ 0
コメント(1)
-
No.3
ホームページ
2016.03.20
★ 0
コメント(0)
-
No.4
ホームページ
2016.02.20
★ 0
コメント(0)
-
No.5
ホームページ
2016.02.12
★ 0
コメント(0)
この記事へのコメント
コメント(0)
※利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください