サイトマップ

今すぐビジネスに役立つ!効率的に集客できるSNS活用法 | SOS110番

検索
ログイン

今すぐビジネスに役立つ!効率的に集客できるSNS活用法

今すぐビジネスに役立つ!効率的に集客できるSNS活用法
関連キーワード: CVRアップ 集客数アップ
今やビジネスにおいても、集客経路としてSNSを無視することはできない時代となりました。有効活用すれば、今より効率良く集客できること間違いなし!各種SNSの特徴や、どのように使えば良いかを具体的に提案します。

まずは、各種SNSの特徴をおさえましょう

まずは、主要なSNSを使うところから始めてみましょう。日本においてアクティブユーザーの多いSNSの特徴を、ランキング形式でご紹介します。

第一位:LINE

第一位はもちろんLINE。しかし携帯のEメール代わりにメッセージ機能を使う人がほとんどであり、タイムラインを使う人は滅多に見かけませんよね。よって、集客に利用するのはなかなか難しいのが現状です。

第二位:Twitter

140文字以内の短い文章で、タイムリーに情報を発信できるのが大きな特徴。例えばタイムセール等の告知に利用するには最適なツールです。デメリットは、発信した情報のうちの約9割は流れてしまい、フォロワーに見られないというところ。また、フォロワー同士の繋がりが希薄であるため、名前を知ってもらわないと、情報を見てもらうことはできません。まずは毎日地道に投稿を続け、自分の投稿に興味を持ってもらうことが重要。

第三位:Facebook

実際に面識のある人同士がFacebook上でも「友達」になる傾向にあります。このことから、FacebookはTwitter等の他のSNSと比べてユーザー間の親和性が高く、繋がりが濃いということを示しています。距離の近い人へ向けて文章や写真の情報を発信できるため、他のSNSよりも誘導しやすいと言えます。

第四位:instagram

instagramは写真がメインのSNS。また「#(ハッシュタグ)」で画像を検索することができます。トレンドに敏感な女性を中心にターゲットが広がっており、最近では企業プロモーションにも利用されるようになってきました。大きな特徴は、「いつ・どこで・誰が」何をしているのかという情報を画像データから拾い、それらをデータ化することが可能だということです。

「Facebook」と「instagram」を上手に活用しよう!

この4つのSNSの中でも、「Facebook」と「instagram」を上手く活用できるかどうかがWEB集客の鍵となります。では、これらをどのように利用すべきなのでしょうか?

Instagramの活用方法

短い文章で端的にメッセージを伝える

instagramでは、写真そのものがメッセージといっても過言ではありません。ですから、文章の情報は極力抑え、誰もがパッと見て理解できる短い文章で表現することが必要とされます。

ビジュアルの美しい写真を載せる

例えばプリザーブドフラワーの通販サイトの場合、アレンジした花束の写真を一眼レフカメラで撮影し、スマホに送ってinstagramで加工します。これを毎日投稿し、コーポレートサイトにはinstagramに載せた写真をまとめた「ポートフォリオ」のページを作り、instagramと連携をします。こうすることで、きちんと更新されていて、且つトレンドも押さえたWEBサイトを作ることが可能です。

Facebookの活用方法

<ポイント>

会社のアカウントよりも個人のアカウントを利用しよう

前述の通り、Facebookは個人同士の繋がりが強いSNSです。ですから、そこへ企業が入っていったとしても、コミュニティに馴染むことは容易いことではありません。会社のアカウントではなくあなた自身の個人アカウントから投稿する習慣を付け、友達との関係を深めるようにしましょう。

タイトルをつける

読まれる記事を作るためには、出だしの2〜3行をどれだけ工夫するかにかかっています。記事の内容が推測でき、読者に興味を持たせるようなキャッチーなタイトルを【】等の記号付きで書きましょう。

投稿するテーマを絞る

ニーズと直結した内容にするためには、軸を持たせることが大事。例えば「ノウハウ系」「仕事」「日常」の3つのテーマに絞り、毎日異なるテーマで投稿していきましょう。ノウハウ系のコンテンツは「いいね」が伸びにくい傾向にありますが、これを入れることによって「◯◯さんは〜の仕事をしている人」というイメージ付けをすることができます。その分野の仕事を依頼されたり、相談を受けたりする確率が格段に上がるため、ノウハウ系コンテンツは必ずテーマの一つとして入れることをおすすめします。

<使い方>

①リンクを貼る

自分の言葉でリンクの説明を軽くした後、「続きはこちらへ」と書き、リンク先へ誘導します。

②自社サイトのコンテンツをシェアする

pvは伸びにくいですが、自社サイトの存在をまずは知ってもらうことが重要です。

③投稿する際、自分の会社にチェックインする

Facebookのチェックイン機能を使い、自分の会社をアピールする方法です。チェックインをすると、自分の投稿から会社のアカウントへ飛ぶことができるようになるので、投稿するたびに、多くの人に会社を知ってもらうことができます。

目的から逆算して、SNSの使い方を考えよう

最終的な目的は、「SNSからWEBサイトへ来た閲覧者がコンバージョンする」ことです。つまりSNSの使い方は、ゴールから逆算して考えることが重要となります。SNSを上手に活用し、効率良く集客しましょう!

お気に入りに追加

yuna

ITベンチャー企業にて事務職として勤めています。

このカテゴリ注目のキーワード

あなたにおススメの記事

この記事へのコメント

コメント(0)

利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください

ログインしてコメントを書く
まだコメントはありません。

このカテゴリの新着記事

今すぐどうにかしたい方へおススメ
パソコンが重すぎて仕事にならない今すぐ何とかしたい!誹謗中傷検索順位がズドンと落ちた!
アクセス数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
コメント数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
パソコントラブル解決マルウェア対策ネットトラブル解決誹謗中傷対策パソコンのスキルアップ楽しみ方・活用法ホームページWEB活用ノウハウ
pagetop