サイトマップ

【初心者向け】今さら人に聞けない!WEB集客に効くSEO対策の基本

検索
ログイン

【初心者向け】今さら人に聞けない!SEO対策の基本のキ

【初心者向け】今さら人に聞けない!SEO対策の基本のキ
関連キーワード: SEO対策 集客数アップ
「SEOって言葉はよく聞くけれど、まだきちんと理解できてきないんだよね…」と思っているあなた。検索順位をアップするための施策であるSEO対策ですが、実は押さえるべきポイントは意外とシンプルなのです。

SEOとは?

サーチ・エンジン・オプティマイゼーション。検索エンジン最適化)の略称。検索エンジンで特定のウェブサイトを検索結果の上位化をさせるための術を意味します。

どうやったら検索順位が上がるの?

端的に言うと、Googleから良い評価を貰うことができれば、検索順位は上がります。検索エンジンはいくつも存在しますが、日本におけるSEOはGoogleのみを考えていれば良いとされています。実際のシェアは日本ではYahoo!の方が高いのですが、Yahoo!でもGoogleのシステムを採用しているからです。

どうやったらGoogleから良い評価を貰えるの?

「Googleが出しているルールを守る」ことを徹底すれば、良い評価を貰うことができます。つまりGoogleガイドライン(グーグルが定めているルール)に乗っ取ったウェブサイトやページを作れば良いのです。しかし、ほとんどのサイトがなんらかの形でルールを侵していると言われています。

このGoogleガイドラインをすべて理解すれば、SEOの理論を理解することが可能です。

Googleから高く評価されるWEBサイトの特徴

①正しくHPが作られていること。

Googleにとって正しいHPであることが大切。Googleはクローラーというロボットを使ってサイトを判断しています。つまり、このクローラーがきちんと理解できるHPであるということが評価の基準です。画像だけで作られているのではなく、テキスト量が豊富であること、METAの設定がなされていること、HTMLがきちんと書かれていることなどがその一例。要するに、顧客にとって理解しやすいサイトであるかどうかをチェックされています。

②継続的にHPが更新されていること。

「WEBサイトを更新する」とは、ページを追加したり、コンテンツを足したりすることです。この二つが最も効果的とされています。その他の手法として、ページ編集や画像の差し替え、新着情報の追加などがあります。

③アクセスが増えていること。

「アクセスが増える」とは、訪問数、PV(ページビュー)、訪問者数、UU(ユニークユーザー)が増えることを意味します。PVのみではなくUUも増えるということは、「直帰率が低いこと」が求められているということです。

④みんなが勧めてくれること。

他の人が勧めてくれる一番の証拠となるのが、リンクが貼られていること。これを「被リンク」といいます。やたらにリンクが貼られていればよいのではなく、関連性の高い記事やWEBサイトのリンクと繋がっていることが重要です。

⑤小賢しいことはしないこと。

ガイドラインの穴を突くようなことがなされていないこと。顧客にとって親切に作られているWEBサイトが高評価を受けます。

Googleガイドラインに忠実なWEBサイトに仕上げましょう。

Googleが提示しているガイドラインは、基本的には「WEBサイトの閲覧者にとって分かり易い」ということを最も重要視しています。

つまり、閲覧者が求めている情報がきちんと見つかるサイトが高評価を受けるということ。

顧客目線を大切にし、SEOに強いサイトへ仕上げましょう!

お気に入りに追加

yuna

ITベンチャー企業にて事務職として勤めています。

このカテゴリ注目のキーワード

あなたにおススメの記事

この記事へのコメント

コメント(0)

利用規約に違反するコメントを確認された場合はご報告ください

ログインしてコメントを書く
まだコメントはありません。

このカテゴリの新着記事

今すぐどうにかしたい方へおススメ
パソコンが重すぎて仕事にならない今すぐ何とかしたい!誹謗中傷検索順位がズドンと落ちた!
アクセス数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
コメント数ランキング
  • ALL
  • PCトラブル
  • ネットトラブル
  • パソコンスキル
  • ホームページ
パソコントラブル解決マルウェア対策ネットトラブル解決誹謗中傷対策パソコンのスキルアップ楽しみ方・活用法ホームページWEB活用ノウハウ
pagetop